専門セミナー
本業界の第一人者を講師に迎え、高齢者向けの配食・食事に関わる全ての方々を対象に、
専門セミナーを開催いたします。

ケアフード専門セミナー
|
3/17 (水)
10:10 ▼ 11:10
|

|
高齢者の免疫力を高める食事の工夫
|
 |
免疫力を高める健康的な食事を、無理なく、美味しく、調理・提供するための工夫やレシピ、アドバイスなどを、高齢者施設や在宅介護に従事する栄養士、調理師、ヘルパーの方々に向けてお話しさせていただきます
|
(株)スタジオナッツ 代表取締役 小田 真規子
|

|
3/17 (水)
13:30 ▼ 14:30
|

|
2021年HACCP本格稼働!省人化食事サービスと、感染症・食中毒予防対策
|
 |
厨房の省人化優先のなかで発生したアフターコロナの時代。我々は如何に向き合うか!高齢者施設において、美味しい食事を提供し、厨房の省人化と感染症・食中毒対策のポイントについて解説します。
|
新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平
|

|
3/18 (木)
10:10 ▼ 11:10
|

|
高齢者の摂食嚥下と食支援 ~再び口から食事をとれるようになるために~
|
 |
一旦は経口摂取を断念しなくてはならない場合、経口摂取を再開する際の摂食嚥下にかかわる機能の基準や食事形態の基準について検討し、21世紀の健康観について提案いたします。
|
日本大学 歯学部 摂食機能療法学講座 教授 植田 耕一郎
|

|
3/18 (木)
13:30 ▼ 14:30
|

|
介護報酬改定に関わる栄養ケア・ステーションのあり方
|
 |
|
関東学院大学 栄養学部 管理栄養学科 教授・学科長/日本栄養士会 常任理事 田中 弥生
|

|
3/19 (金)
10:10 ▼ 11:10
|

|
「食」の喜びは生きる力!口腔ケアと嚥下対策、「口開け力」の鍛え方
|
 |
摂食嚥下障害は栄養の問題だけではなくて、社会性などにも大きく影響します。今回は臨床的な観点からどのようなことに気を付ければよいのかということだけではなく、いくつかの研究も紹介することで今後考えていくべきことを紹介したい。
|
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学 教授 戸原 玄
|

|
3/19 (金)
13:30 ▼ 14:30
|

|
施設の経営課題を解決する「パートナー」としての給食会社・配食サービスの選び方
|
 |
収益悪化&人材不足な給食部門を2021年こそ改革するための3つのポイントをご紹介。コロナ禍でさらに課題を抱える介護施設の給食部門を改革するために必要な情報やノウハウを、給食業界専門の経営コンサルタントが解説いたします!
|
(株)日本給食業経営総合研究所 副社長執行役員/経営コンサルタント 井上 裕基
|

|
出展商品紹介セミナー
|
3/17 (水)
13:20 ▼ 13:50
|

|
福祉施設における「備蓄介護食」の役割と、災害時の活用方法・導入事例のご紹介
|
 |
「備蓄介護食ユニcare」賞味期限7年!スプーン一本で介護食に対応・水熱不要災害時のお召し上がり方から賞味期限切れの際の活用方法等ご案内します。
|
(株)非常食研究所
|