前回(2020年)の専門セミナー
本業界の第一人者を講師に迎え、高齢者向けの配食・食事に関わる全ての方々を対象に、
専門セミナーを開催いたしました。
の数字はセッション番号です。
ケアフード専門セミナー
|
10/6 (火)
13:20 ▼ 14:20
|

|
高齢者の摂食嚥下と食支援 ~再び口から食事をとれるようになるために~
|
 |
一旦は経口摂取を断念しなくてはならない場合、経口摂取を再開する際の摂食嚥下にかかわる機能の基準や食事形態の基準について検討し、21世紀の健康観について提案いたします。
※定員に達したため申し込みは終了しております
|
日本大学 歯学部 摂食機能療法学講座 教授 植田 耕一郎
|

|
10/7 (水)
10:00 ▼ 11:00
|

|
地域包括ケアシステムにおける栄養管理の重要性
|
 |
管理栄養士・栄養士による栄養ケア・ステーションは、地域住民に寄り添った「食環境の整備を推進する拠点」として位置付けられています。今回は、実際の症例を交えながら、地域共生社会における栄養ケア・プロセスとその健康サポート効果、また栄養ケア・ステーションの必要性と今後の課題について述べます。
|
関東学院大学 栄養学部 管理栄養学科 教授・学科長/ 日本栄養士会 常任理事 田中 弥生
|

|
10/7 (水)
15:00 ▼ 16:00
|

|
2020年HACCP元年「厨房の省人化と、新型コロナウイルス対策」
|
 |
厨房の省人化優先のなかで発生したアフターコロナの時代。我々は如何に向き合うか!高齢者施設において、美味しい食事を提供し、厨房の省人化と感染症食中毒対策のポイントについて解説します。
|
新調理システム推進協会 事務局長/ ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平
|

|
出展商品紹介セミナー |
10/6 (火)
11:20 ▼ 11:50
|

|
施設のお食事で、コスト削減をしながら施設評価を上げるソリューションサービスとは
|
 |
ご入居者さまからお食事の味で不満がでている。キッチンスタッフが集まらない。食事で困っている施設の方必聴!完全調理済み配食サービスの活用術をご案内します。
|
SOMPOケアフーズ(株)
|